
『花男(はなだん)』こと「花より男子」知ってますよね?では『花のち晴れ』は知ってますか?
「花より男子」が有名すぎて、説明する気にもなりません。でも、作者の神尾葉子(かみお ようこ)先生が2015年から続編として『花のち晴れ~花男 Next Season~』を描いていたことを知っていましたか?
目次
続編『花のち晴れ』連載はジャンプ+
出典:http://plus.shonenjump.com/
『花のち晴れ』は、少年ジャンプ+(集英社)で連載中です。花男が、マーガレット(集英社)での連載だったことから、分からなかった方もいるかもしれません。
F4の卒業から2年後の英徳学園が舞台となり、永徳学園に相応しくない庶民を退学に追い込む“庶民狩り”を実行するのは、『コレクト5』。そのリーダー神楽木 晴(かぐらぎ はる)と、元社長令嬢で現在は庶民の江戸川音(えどがわ おと)を中心にしたストーリーから続編が始まっています。
F4は、登場から圧倒的なカリスマ性を持たせていましたが、コレクト5は、まだまだカリスマ性が低いです。コレも功を奏して、どのようにカリスマ性が増していくのかも期待されています。
F4のように、そのままカリスマ性があり学園を牛耳るような設定から始まっていたら、同じ漫画になってしまいますので上手く読者に期待を持たせながら、コレクト5としてF4を超える”別”のカリスマ性を出していけるかが、神尾先生の腕の見せどころなのかもしれませんね。
アジア圏(日本・韓国・台湾)での実写化は、すべて成功といっていいでしょう。その分、続編についての期待は非常に高いですね。続編は本家F4が、随時、登場予定のようです。
現在、本編には花沢類しかでていません。おまけコーナーで、西門&美作コンビが遊んでいる状態です。道明寺に至っては、額縁の絵での登場か、過去再現VTRのように登場していますよ(笑。
読者は、もう一度、F4を見たかったでしょうから、F4人気をコレクト5人気に移行するまでもう少し、時間が必要かもしれませんね。
スポンサーリンク
映画化・ドラマ化の予想(追記:決定か?)
直近での実写映画化や実写ドラマ化に至っては、まず不可能でしょう。
まだ話が始まったばかりですから、今やってもらっては読者も困ります。
しかし、10巻、20巻と連載が続いた場合、必ず実写化されていく作品ではないでしょうか。
早ければ、あと3年。というところでしょうか。3年あれば、単行本が12巻を超えますので、可能になってきますね。
ただし、連載中の可能性が高く、エンディングは脚本家という流れになるでしょう。
ま、この手の漫画はハッピーエンドですので、それはそれでありだと思います。
追記:続編「花のち晴れ」ドラマ化決定か?
2017.12.25 クリスマスに飛び込んできた「花のち晴れ」の実写化が決定?!が目を惹きます。
TBS系で2018年4月期に連続ドラマとして放送されることが決定し、主演(江戸川 音)は杉咲花、その相手役(神楽木 晴)にはジャニーズJr.平野紫耀が内定しているとか?
また、音のいいなずけである馳天馬役に中川大志が内定しているとか?
数か月前には、「花より男子」のリメイク版が、2018年4月期より広瀬すず主演で放送される?というデマが広がりました。
これについては、原作者自らが否定をして終止符を打った後の今回の報道は、何だか本当のような気配がしますね。
SNSでは「花より男子」のリメイクには、批判的な意見が多かったので、コレクト5で納得した原作ファンも少なくないかもしれません。
http://moorama-times.com/japan-hanadan-review-3027
「花より男子」日本・韓流・華流の違い
華流

※左から、花沢類、西門総二郎、牧野つくし、美作あきら、道明寺司役となります。
台湾・いわゆる華流ドラマが一番早く実写化するかもしれません。
華流ドラマは、原作ストーリーに忠実であることが多く、『花より男子』では『流星花園』ですでに、実証済みです。
日本

※左から、西門総二郎、美作あきら、牧野つくし、道明寺司、花沢類役(説明いる?)
比較する必要もありませんが、日本版は、よりラブコメ度を高くしたオリジナル性が追加され、脚本も凝縮されるように感じます。
韓流

※左から、美作あきら、西門総二郎、道明寺司、牧野つくし、花沢類役
また、韓流版は、キャスティングの忠実さに力を入れているようです。
ストーリーは”感動”を視野に入れた内容に変更されることが多いですね。
結局のところ、『花のち晴れ』も『花より男子』同様に、実写化になると予想される作品のひとつなわけです。
スポンサーリンク
『花より男子』と『花のち晴れ』主人公を比較
連載を開始したばかりですが、勝手に主人公を比較してみました。
花より男子編
出典:http://www.cinemacafe.net/
牧野 つくし
雑草のように強いつくしになりたい、と憧れました。というより、女の本性は怖い者で…一番いい役ですもんね!
道明寺 司
圧倒的にカリスマ性がありました。この人を超えるのは非常に難しい…。
F4
花沢類が、漫画の人気を加速させたでしょう。影の立役者ですね。彼がいなければ、これほど人気が出なかったと思います。
花のち晴れ編
出典:http://www.69kan.com/
江戸川 音
こちらも同様。どんどん、つくし化していってます。あまり、似すぎないことを祈りたいが、主人公ってどれも似てるものだし。
神楽木 晴
まだまだ、圧倒性に問題あり。これからの話が読めないが、きっと大きく飛躍しはじめるはずです。身長もね!
コレクト5
初の女性メンバーが投入されています。こうゆう新しいことって必要だと思います。花沢類のようなピン抜け設定はありません。
まとめ
連載を開始したばかりですが、世代を超えて愛されている少女漫画の代表作。実写化までゆっくり待ってます!
≪関連記事≫ 漫画0キス「午前0時、キスしに来てよ」実写化の可能性とモデルは誰?
≪関連記事≫ 漫画「電撃デイジー」の実写ドラマ化の可能性と最富キョウスケの性別は?